Ubuntu11.10にMeCabをインストールする

前回はWindowsでMeCabをインストールした

MeCabを使ってみよう
http://shiganaiman.hatenablog.com/entry/2012/01/23/151102

今回は、Ubuntuにインストールします。

環境

mecab-0.98
Ubuntu11.10

MeCabのページ
http://mecab.sourceforge.net/

を参考に、ダウンロードしてmakeとかやってみようかなと思ったんだけど、

sudo apt-get install mecab libmecab-dev
sudo apt-get install mecab-ipadic-utf8 mecab-jumandic-utf8

でインストールできました。
mecab-ipadicをインストールしてしまうとenc-jp?で辞書が
できてしまうので、文字化けします。

mecab
すももももももものうち
す	接頭辞,名詞接頭辞,*,*,す,す,*
もも	名詞,普通名詞,*,*,もも,もも,代表表記:股
もも	名詞,普通名詞,*,*,もも,もも,代表表記:股
も	助詞,副助詞,*,*,も,も,*
もも	名詞,普通名詞,*,*,もも,もも,代表表記:股
の	助詞,接続助詞,*,*,の,の,*
うち	名詞,副詞的名詞,*,*,うち,うち,*
EOS

できました。

UbuntuにGoogle Chromeをインストールする

Google Chromeの同期機能がないと生きていけないので
UbuntuにもGoogle Chromeをインストールする。

ダウンロードページからダウンロードしたdebファイルから
インストールしようと試したんだがうまくいかなたんで
いろいろ調べたら下記のページがあったんで
参考にしてインストールしてみた。

http://www.howopensource.com/2011/10/install-google-chrome-in-ubuntu-11-10-11-04-10-10-10-04/

Ubuntu10.11では必要なかったような気がするんだが・・・。

環境

Ubuntu11.10

インストール

betaではなくstableをインストールするのがみそ。

$ wget -q -O - https://dl-ssl.google.com/linux/linux_signing_key.pub | sudo apt-key add -
$ sudo sh -c 'echo "deb http://dl.google.com/linux/chrome/deb/ stable main" >> /etc/apt/sources.list.d/google.list'
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install google-chrome-stable

今のところ、問題なく動いている

Mecabを使ってみよう

MeCabとは

今されながら、形態素解析器のMeCabを使ってみよう

MeCab: Yet Another Part-of-Speech and Morphological Analyzer
http://mecab.sourceforge.net/

環境

今回の環境は
mecab-0.991
WindowsXP SP3

ダウンロード

http://code.google.com/p/mecab/downloads/detail?name=mecab-0.991.exe
からダウンロード。

インストール

辞書の文字コード:SHIFT-JIS
これは辞書のconfigureオプションで変更できる?みたいなので「SHIFT-JIS」でインストール。

解析してみる

Dosプロンプトから
>mecab
すもももももももものうち
すもも  名詞,一般,*,*,*,*,すもも,スモモ,スモモ
も      助詞,係助詞,*,*,*,*,も,モ,モ
もも    名詞,一般,*,*,*,*,もも,モモ,モモ
も      助詞,係助詞,*,*,*,*,も,モ,モ
もも    名詞,一般,*,*,*,*,もも,モモ,モモ
の      助詞,連体化,*,*,*,*,の,ノ,ノ
うち    名詞,非自立,副詞可能,*,*,*,うち,ウチ,ウチ
EOS

できた!!

play2.0をEclipseで開発できるようにする

Eclipse大好きなので、
play2.0(scala)をEclipseで開発できるようにする。

play2.0をGitから取得してbuildして動かしてみる
http://shiganaiman.hatenablog.com/entry/2012/01/12/191112

でプロジェクトの作成まで終了しているものとする。

いつものようにsbtを起動して、「eclipsify」コマンドを入力する。

>play
[helloworld] $ eclipsify

Eclipseに必要なプロジェクトファイルができるので
File>import>General>Existing Project into Workspace
でプロジェクトをインポートする。



Play2.0をGitから取得してbuildして動かしてみる

環境

WindowsXP SP3
Java 1.6.0_25
Scala 2.8.1

JavaSDKが必要です。
Javacへのpathを通しておくこと。
また、Playへのパスを通しておくと
作業が楽です。

Gitから取得する

$ mkdir play
$ cd play
$ git clone https://github.com/playframework/Play20.git
もしくは
$ git clone --depth 1 https://github.com/playframework/Play20.git

「--depth 1」は最新リビジョンのみ取得するオプション。

playをbuildする

$ cd play20/framework
$ ./build
> complie
> build-repository
> publish-local

でビルドされる。sbtが必要なjarをダウンロードするので
気長に待ってください。

[success] Total time: 4 s, completed 2012/01/12 18:51:26

がでれば成功。

エラーについて

Error occurred during initialization of VM
Could not reserve enough space for object heap
Could not create the Java virtual machine.

JavaVMのメモリが割り当てできないということなので、buildファイル内の「-Xmx」を調整する。
自分は「-Xmx1024M」にした。

[error] {file:/C:/play/Play20/framework/}Play/compile:compile: java.io.IOExcepti
on: Cannot run program "javac": CreateProcess error=2, ツ指ツ定さツれたツフツァツ
[error] Total time: 645 s, completed 2012/01/12 16:54:21

JDKへのパスを指定する。文字化けは「the system cannot find the specified」なのかな?

playのプロジェクトを作成

$ play new helloworld
Getting play console_2.9.1 2.0-RC1-SNAPSHOT ...
:: retrieving :: org.scala-tools.sbt#boot-app
        confs: [default]
        5 artifacts copied, 0 already retrieved (5312kB/141ms)

Windows, really? Ok, disabling colors.

       _            _
 _ __ | | __ _ _  _| |
| '_ \| |/ _' | || |_|
|  __/|_|\____|\__ (_)
|_|            |__/

play! 2.0-RC1-SNAPSHOT, http://www.playframework.org

The new application will be created in C:\play\Play20\helloworld

What is the application name?
> helloworld

Which template do you want to use for this new application?

  1 - Create a simple Scala application
  2 - Create a simple Java application
  3 - Create an empty project

> 1

OK, application helloworld is created.

Have fun!

プロジェクトを実行

ここからは、WindowsのDOSプロンプトから実行する
作ったプロジェクトに移動してplayコマンドでsbtを起動して、
実行する

cd helloworld
play
・
・
・
[helloworld] $ run

http://localhost:9000/
にアクセスして、サイトにアクセスすることを確認する。

Play for Scalaを使ってみる

Play for Javaは実務の方で使用しているので、scalaの勉強をかねて
Play for Scalaを使ってみる。

http://scala.playframework.org/

を参考にした。

1、playをダウンロード

http://www.playframework.org/modules/scala

から最新のplay-1.2.4.zipダウンロードして適当なフォルダに展開する。

2、playの起動確認

展開したフォルダで、

play --version

エラー。

ImportError: Module use of python25.dll conflicts with this version of Python.

どうやら環境変数に別のpythonのバスが設定されているのが原因のようだ。
それをはずして実行。

~ play! 1.2.4, http://www.playframework.org
~
~ Usage: play cmd [app_path] [--options]
~
~ with,  new      Create a new application
~        run      Run the application in the current shell
~        help     Show play help
~

3、scalaモジュールをインストール

play install scala


4、プロジェクトを作成

play new myScalaWebapp --with scala

5、playを起動

play run

http://localhost9000/

にアクセスする。

<script src="@asset("public/javascripts/jquery-1.5.2.min.js")" type="text/javascript"></script>

で NotFoundが出る場合があるので、適切なJqueryのバージョンに書き換える。
自分は ”jquery-1.6.4.min.js”だった。もう一度ページにアクセスすれば確認できる。